『HP ProLiant ML115』で自宅サーバー

hobby
スポンサーリンク

とうとう我慢できずに買ってしまいました。
HP ProLiant ML115です。



以前より当自宅サーバーでは、余っていたそこそこスペックの自作PCをサーバーとしていましたが、安定はしていたものの、やっぱりちゃんとしたサーバー製品が欲しいと思い、どうせ激安だし今のうちに買っておこうってことでポチってしまいました。
NTT-Xにて送料込めて13,750円で購入[ピース/]詳細スペックは以下です。
こんなサーバーがこの値段で買えるなんて、いい時代になったもんです。

CPU AMD Athlon 3500+
周波数 2.2GHz
CPU数(標準) 1個
CPU数(最大) 1個
筐体 タワー型
チップセット nVidia MCP55S Pro
L2キャッシュ 512KB
メインメモリ(標準) 512MB
メインメモリ(最大) 8192MB
メモリタイプ PC2-5300 ECC-SDRAM
HDD容量(標準) 80.0GB
HDD容量(最大) 2000.0GB
CD 最大48倍速(IDE)CD-ROM
FD なし
ディスクコントローラ オンボード 4ポートSATAコントローラ
RAIDアダプタ 内蔵RAID機能付き、RAID 0、1、5
LAN あり オンボード NC320i PCI Express Gigabitサーバ アダプタ
その他バス フルレングス/ フルハイトPCI Express x16×1、ハーフレングス/ ロープロファイルPCI Express x8×1、32ビット/ 33MHz PCI×1
インストールOS なし
サポートOS Windows Server 2003 Web/ Standard/ Enterprise Edition、Microsoft Windows Small Business Server 2003、Novell NetWare 6.5 SBS(SP6リリース以降のみ)、Linux
本体サイズ(H*W*D) W175×H367×D426mm
重量 10.5kg
電源 100~127V(50~60Hz)/ 200~240V(50~60Hz)
最大消費電力 370W
グリーン購入法 対応
GPN(グリーン購入ネットワーク) 未登録
VCCI 対応
アスベスト 非含有
RoHS指令 対応
その他環境及び安全規格 IT Eco Declraration適合
メーカー HP(旧コンパック)

メインメモリが512MBと少なめなので、これは取り外して他で購入した1GBx2を取り付け、HDDにはRAID1で利用するための別で用意した250GBx2を使用。付属の80GBはユーザーファイルの世代バックアップ用にそのままつけています。これは足りなくなれば別HDDに交換すれば良いので問題なし。
しかしML115ユーザーはかなり数が多いようで、ありがたいことに情報収集には事欠きません。
サーバー移行に関する備忘録は後日書くこととしますが、とりあえずCPUファンとケースファンは自宅で24時間稼働させるには、うるさすぎたので交換しときました。
ケースファンは、鎌風の風90という9cmファンで、CPUファンは無名の余っていた8cmファンです。
(もうこんなことしてる時点で自作PCと同等レベルか?w)
移行もほぼ終了したし、RAID1も問題なく構築できたしひと安心[にこっ/]
これに合わせて、紹介ページも更新しておきました。

コメント

  1. おち より:

    ML115やすぅ~(笑
    うちも昔投売りされていた、ML310が4台稼動中です(^^;

タイトルとURLをコピーしました